368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、商工費に関し、地元企業人材育成支援事業費を追加する要因について質疑があり、当局から、補助金交付対象とする業種について、3年度までは対象を限定していたが、4年度から限定しない取扱いに変更したことなどにより、当初想定していた申請件数よりも増える見込みにあることから追加しようとするものである、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

これは、観光に従事する人材育成支援、観光インフラ拡充DX支援となっております。関連会社株式会社JTBとなっておりました。 市は、何年も前から洋上風力発電事業観光にも寄与するとしています。3月に地域貢献策として事業者名も発表になり、貢献策の一つに観光インフラ拡充が挙げられておりました。この観光インフラ整備は、綿密な計画を必要とします。

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

農地保全取組につきましては、これまでも、農地を保全し生産機能の維持・向上のため各種施策により経営体育成支援を行いつつ、人・農地プランを定め、農地集積集約を進めてまいりました。また、農業委員会農地パトロールにより、遊休農地の発生を未然に防ぎながら、既に発生している遊休農地については所有者の意向を確認しながら、農地集積集約化に結びつけられるよう取り組んでおります。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

122ページをお願いします  6目農業経営基盤強化促進対策費の0277新規就農者育成支援事業は、新規就農に向けて必要な技術を身につけるための研修費用等支援するほか、認定新規就農者に対し、経営が軌道に乗るまでの間、最長3年間の資金支援経営発展のための機械設備等導入支援を行います。  129ページをお願いします。  

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

次に、6款1項4目園芸振興費におけるシンテッポウユリ産地拡大推進事業補助金及び新規ブランド産品育成支援事業補助金について、補助金を受けることが当たり前にならないよう実績を検証して、限られた予算で効率のいい支援として次につなげる必要があると思うが、このことについて考えをただしております。  

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

次に、ヤングケアラーについてのうち、市ではヤングケアラー実態は調べられているかについてでありますが、核家族化の進行や世帯人数減少等に伴い、父母や兄弟姉妹等介護が必要となった場合、子供介護者とならざるを得ず、勉学や生活等に支障を来す事態も生じていることから、国では、令和3年4月に改訂した子供若者育成支援推進大綱において、家族介護等を行う、いわゆるヤングケアラーに対しては、実態を調査し、課題

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

1点目は、地元産業振興による地域経済活性化若者定着担い手育成支援を上げ、国内外の人材誘致やデジタル・トランスフォーメーションの取組を加速させるとしております。 2点目は、自治組織との協働による地域課題解決を上げております。自治組織と市の役割を明確にしながら、意思疎通ができる体制協働地域課題解決に向かう体制をつくるとしております。 

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

1点目は、地元産業振興による地域経済活性化若者定着担い手育成支援であります。 商工業振興においては、電子部品デバイス製造業に係る5G関連車載用部品受注増が顕著であり、県営本荘工業団地内の本格的なマザー工場化に向けた取組を重層的に支援することにより、産業集積強靭化雇用創出を目指してまいります。 

北秋田市議会 2021-02-16 02月16日-01号

6款1項3目の農業振興費でございますが、18節負担金補助及び交付金の中段になりますが、良食味米育成支援システム導入事業費補助金といたしまして、216万3,000円を計上いたしておりますが、こちらのほうにつきましては、秋田たかのす農協に対しまして、良食味かつ高品質米の安定的な生産による農業所得向上を図るため、良食味分析計及び良食味米育成支援システム導入支援するもので、事業費の2分の1を補助するものでございます

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

新規ブランド産品育成支援について質問をいたします。  新規ブランド産品として、シンテッポウユリ啓翁桜、シャインマスカットなどのブドウ新規ブランド産品として、面積売上げ等の面で拡大を図っておりますが、今後の見通しについてどのように見ているのか伺います。 ○議長(宮野和秀君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

6款1項6目農業経営基盤強化促進対策費の277新規就農者育成支援事業332万円の減額は、新規就農者経営安定化支援する農業次世代人材投資資金等実績によるものであります。  11目農地費の245花輪大堰改修事業364万2,000円は、県の事業前倒しに伴い負担金を追加するものであります。  263多面的機能支払交付金事業1,217万2,000円の減額は、取組組織事業実績確定によるものです。  

鹿角市議会 2020-04-22 令和 2年第2回臨時会(第1号 4月22日)

560新規ブランド産品育成支援事業156万3,000円の減額は、啓翁桜ブドウ栽培に取り組む2団体の補助事業実績によるものです。  2項2目林業振興費の105森林環境譲与税基金積立金1,728万7,000円は、歳入の譲与税収入額と歳出の森林経営管理推進事業等執行経費との差額を積み立てるものです。  次のページをお願いいたします。  

鹿角市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

農業総合支援センター内の鹿角市農業農村支援機構についてでありますが、支援機構では農地集積農地の貸し借りの調整などを行う「農地中間管理事業」と、農業者経営支援担い手育成支援などを行う「支援事業」の2つの事業業務を推進しております。  「農地中間管理事業」では、農地の出し手・受け手の掘り起こしから条件交渉並びに農地中間管理権の契約に係る業務などを行っております。